日英翻訳のコツ
日本語の特性・機械翻訳の特性を知ろう
日英翻訳のコツを紹介する前に、まずは日本語と英語の違い、人間の手による翻訳と機械翻訳の違いを説明します。
これらの特徴を知ることで、翻訳ソフトをより効果的に使うことができます。
日本語と英語の違い
日 本 語 | 英 語 |
あいまいで明言を避ける | 直接的、断定的な表現 |
省略語(主語などの省略)が多い | 省略語が少ない |
文が長くなりがち | 比較的簡潔 |
無生物は主語になりにくい | 無生物でも主語になる |
結論(話題の中心)が最後 | 結論(話題の中心)が最初 |
【ポイント】
- できるだけ簡潔で、断定的な文章を書くことが必要
人間翻訳と機械翻訳の違い
人間翻訳 | 機械翻訳 |
行間を読むことができる | 行間を読むことができない |
文脈から省略を補うことができる | 省略を補えない |
原文に誤字脱字があっても訳せる | 原文の誤字脱字は訳せない |
【ポイント】
- できるだけ省略がなく、正確な文章を書くことが必要
上記のような特徴を踏まえ、機械翻訳しやすいように日本語を書き換えるのが効果的です。次に、具体的な日本語書き換えのコツをご紹介します。
入力のルール
たとえばカタカナの長音「ー」がマイナス「-」になっていても、人間なら意味を推し量って訳すことができます。しかし、機械翻訳ではそのような融通がききません。ここでは入力に際しての注意点をご紹介します。
日本語表記の原則
なるべく漢字を使う
英語のように、単語と単語の間にスペースがない日本語は、ひらがなが多いと単語の切れ目がうまく判断できません。漢字に直せるところはなるべく漢字にしましょう。
↓
ここでは 胃(い) の検査を受けてください。
ここで 肺(はい) の検査を受けてください。
同音異義語の場合、漢字の誤りに注意する
同音異義語の漢字変換ミスも、機械翻訳では字義のままに解釈してしまいます。翻訳結果に疑問を感じたら、漢字の誤りを確認してみてください。
原 文 | 訳 文 | |
修正前 | お金を振り返る | I look back on money. |
修正後 | お金を振り替える。 | I change money. |
原 文 | 訳 文 | |
修正前 | 絶対絶命 | The absolute end of life |
修正後 | 絶体絶命 | A desperate situation |
長音記号はハイフンでなく「ー」を使う
長音「ー」の代わりにハイフンやダッシュ、マイナスが使われていないか注意しましょう。
- ユ-ザ-フレンドリ-なコンピュ―タ
↓
ユーザーフレンドリーなコンピュータ
略語は略さずに書く
頻繁に登場する略語は、ユーザー辞書に登録するのもお勧めです。
- 知財部 → 知的財産部
- セレブ → セレブリティ
文章を短くする
機械翻訳のコツとしてよく言われるのが、「文を短く切る」ということです。日本語では1文に複数の話題を盛り込むことができますが、原則として、1文にはひとつの内容を書くことをお勧めします。
また、日本語は断定的な言い方をせず、語尾をあいまいにぼかす表現が好まれますが、こうした文もできるだけ簡潔に書きましょう。
文章を切る
節の区切り(動詞の切れ目や接続助詞「~が」)で文を分割する
- アメリカのメジャーリーグで活躍する日本人はたくさんいるが、中でも注目を集めているのがヤンキースの松井秀喜だ。
↓
アメリカのメジャーリーグで活躍する日本人はたくさんいる。中でも注目を集めているのがヤンキースの松井秀喜だ。
文を分割した後、必要に応じて適切な接続詞や省略された主語などを補う
- 干ばつと冷害が交互に発生し、農家は甚大な被害を受けており、政府の早急な対策が必要である。
↓
干ばつと冷害が交互に発生したため、農家は甚大な被害を受けている。そのため、政府の早急な対策が必要である。
文を簡潔にする
あいまいな表現を避ける
日本語は状況に依存する度合いが高いため、主語がなかったり、「てにをは」があいまいだったりしても意味が通ります。しかし、機械翻訳ではより限定的な文章を書くことが必要です。
具体的な動詞を使う
- 信号が赤になる。 → 信号が赤に変わる。
- 継続調査を行う。 → 継続的に調査する。
- 私はコーヒーにします。 → 私にはコーヒーをください。
適切な助詞を使う
特に、「象は鼻が長い」の「は」のように、主格を表さない「は」や、「彼女のいなくなった後」の「の」のように、主格を表す「の」には注意してください。
- 最近のゲーム機は操作が難しい。 → 最近のゲーム機の操作は難しい。
省略を補う
- ご意見をお聞かせください。 → あなたのご意見をお聞かせください。
係り受けを明確にする
- 彼女は新発売のお菓子とジュースを買った。
↓
彼女はジュースと新発売のお菓子を買った。
より英語にしやすい表現にする
日本語として間違っていなくても、英語に訳しにくい表現というものがあります。こうした表現は同じ意味の別の語に書き換えるのが効果的です。
また、英語では無生物主語がよく見られます。
複合名詞・複合動詞を避ける
- 銃規制緩和批判 → 銃の規制緩和に対する批判
無理な造語(「~的」「~性」「~化」など)を避ける
- デザイン性に優れたデジタルカメラ
↓
優れたデザインのデジタルカメラ
無生物主語を使う
- このシステムによって、作業効率が大幅に改善しました。
↓
このシステムは作業効率を大幅に改善しました。
英語の後編集
日本語には単数・複数や冠詞といった情報がないため、英語に翻訳した結果は、必要に応じて後編集が必要です。ここでは、後編集のポイントをご紹介します。
単数・複数の確認
原 文 | 先生は生徒に数学を教えた。 |
訳 文 | The teacher taught a student mathematics. |
後編集 | The teacher taught students mathematics. |
冠詞の確認
原 文 | 内訳は請求書に記載されています。 |
訳 文 | The breakdown is mentioned in a bill. |
後編集 | Details are mentioned in the bill. |
時制の一致
原 文 | もし私が死んだら、私の母は悲しむでしょう。 |
訳 文 | My mother will grieve if I die. |
後編集 | My mother would grieve If I were to die. |
原 文 | 私が四歳だったときから、私は彼女を知っています。 |
訳 文 | I know her since I was 4 years old. |
後編集 | I have known her since I was 4 years old. |
代名詞の確認
原 文 | 返事をお待ちしております。 |
訳 文 | I wait for an answer. |
後編集 | I wait for your answer. |
前置詞の確認
原 文 | そのケーキはそば粉で作られている。 |
訳 文 | The cake is made with buckwheat flour. |
後編集 | The cake is made from buckwheat flour. |