LINEの翻訳機能の使い方!公式アカウントの追加方法や注意点を解説

LINEの翻訳機能の使い方

海外の友人や同僚とLINEでやり取りする際、「このメッセージはどういう意味だろう?」「日本語で送りたいけど、相手に伝わるかな?」と不安に感じた経験はありませんか。その都度、翻訳アプリを立ち上げて文章をコピー&ペーストするのは、手間がかかり会話のテンポも悪くなってしまいます。
実は、LINEにはアプリ内で手軽にメッセージを翻訳できる便利な機能があります。それは「LINE公式アカウント」を活用する方法です。

この記事では、LINEの翻訳アカウントを友達追加して、個人チャットやグループチャットで通訳として活躍してもらう方法を、手順に沿って分かりやすく解説します。無料で今すぐ始められるので、ぜひ参考にしてください。

 

LINEでメッセージを翻訳する主な方法

LINEのメッセージを翻訳するには、大きく分けて2つの方法が存在します。それぞれに特徴があるため、ご自身の使い方に合った方法を選びましょう。

方法 手軽さ アプリ内完結 翻訳エンジンの選択
LINE公式アカウント ◎(簡単) 〇(完結する) ×(選択不可)
外部アプリ連携 △(設定が必要) ×(完結しない) 〇(選択可能)

LINE公式アカウント(通訳bot)を追加する

最も手軽で一般的な方法が、LINEが提供する公式の「通訳アカウント」を友達として追加することです。これらのアカウントは一種のbot(ボット)として機能し、チャットに送信されたメッセージを自動で翻訳して返信してくれます。特別な設定は不要で、普段友達を追加するのと同じ手順で始められるのが最大の魅力です。

外部の翻訳アプリと連携する

もう一つの方法は、スマートフォンにインストールした外部の翻訳アプリとLINEを連携させて使うことです。例えば、スマートフォンの機能で、コピーしたテキストを自動で翻訳するポップアップを表示させる設定などがあります。この方法では、より高精度な翻訳エンジン(DeepLなど)を選べる可能性がありますが、LINEアプリ内で完結しないため、若干の手間がかかる点がデメリットと言えます。
この記事では、より手軽な公式アカウントを使った方法を中心に解説します。
 

【無料】LINE翻訳の公式アカウント(通訳bot)の使い方

それでは、実際にLINEの通訳アカウントを使うための手順を3つのステップで解説します。非常に簡単なので、ぜひこの場で試してみてください。

参考:LINEの通訳機能を利用する|LINEみんなの使い方ガイド

手順1:通訳アカウントを友達追加する

まずは、通訳をしてもらいたい言語のアカウントを探して「友達追加」します。LINEのホーム画面上部にある検索窓に「LINE英語通訳」のように入力して検索するか、公式アカウントのIDで検索しましょう。アカウントを見つけたら、「追加」ボタンをタップするだけで準備は完了です。

LINE英語通訳 @linejpen
LINE韓国語通訳 @linejpkr
LINE中国語通訳 @linejpcn
LINE中国語(繁)通訳 @linejptcn

手順2:個人チャットで翻訳する

個人チャットは、翻訳辞書のように使えます。追加した通訳アカウントとの1対1のトークルームを開き、翻訳したい日本語または外国語のメッセージを送信するだけです。すると、即座に通訳アカウントが翻訳結果を返信してくれます。海外のサイトで見つけた文章の意味を調べたい時など、辞書代わりに使うと非常に便利です。

手順3:グループチャットに招待して通訳させる

この機能の真骨頂は、グループチャットでのリアルタイム通訳です。外国人の友人と自分の3人(自分、友人、通訳アカウント)が含まれるグループを作成します。そのグループ内で自分が日本語で話せば通訳アカウントが外国語に、友人が外国語で話せば日本語に、それぞれ自動で翻訳したメッセージを投稿してくれます。これにより、まるで専属の通訳者がいるかのように、スムーズな多言語コミュニケーションが実現します。

 

おすすめのLINE翻訳公式アカウント一覧

LINEでは、主要な言語に対応した複数の公式通訳アカウントが提供されています。ここでは、代表的な3つのアカウントを紹介します。

アカウント名 対応言語 特徴
LINE英語通訳 日本語 ⇔ 英語 最も利用者が多く、汎用性が高い
LINE韓国語通訳 日本語 ⇔ 韓国語 K-POPファンや韓国の友人との会話に便利
LINE中国語通訳 日本語 ⇔ 中国語(簡体字・繁体字) 地域に合わせて複数のアカウントが存在

LINE英語通訳

最も利用者が多いのが「LINE英語通訳」です。日常会話からビジネスシーンで使える簡単なフレーズまで、幅広く対応しています。英語圏の友人がいる方や、英語学習に活用したい方には必須のアカウントと言えるでしょう。
日本語を英語に、英語を日本語に双方向で翻訳してくれます。

LINE韓国語通訳

K-POPや韓国ドラマの人気に伴い、韓国人の友人がいる方も増えています。「LINE韓国語通訳」をグループに招待すれば、ハングルが読めなくても、リアルタイムで会話に参加できます。ファン同士の交流や、韓国旅行の際に現地の人とコミュニケーションをとる際にも役立ちます。

LINE中国語通訳

中国語には、主に中国本土で使われる「簡体字」と、台湾や香港で使われる「繁体字」があります。LINEではそれぞれに対応したアカウントが用意されています。
コミュニケーションを取りたい相手がどちらの言語を使っているかを確認して、適切なアカウントを選ぶようにしましょう。

 

LINE翻訳を使う上でのメリット

LINEの通訳アカウントを利用することには、他の翻訳手段にはない、多くのメリットがあります。ここでは主な3つの利点を解説します。

メリット 具体的な内容
シームレスな体験 アプリの切り替えが不要で、会話のテンポを損なわない
円滑なグループ会話 複数人の多言語コミュニケーションをリアルタイムで支援
手軽さと経済性 無料かつ簡単な「友達追加」だけで利用を開始できる

メリット1:アプリを切り替えずに翻訳できる

最大のメリットは、LINEアプリ内で全ての操作が完結することです。他の翻訳アプリを開いたり、ブラウザで翻訳サイトを検索したりする必要がありません。これにより、会話の流れを止めずに済むため、メッセージのやり取りが非常にスムーズになります。

メリット2:グループチャットでの会話がスムーズになる

グループチャットに招待するだけで、複数人での会話をリアルタイムで通訳してくれる機能は非常に強力です。お互いが母国語で話しているだけで、通訳アカウントが間に入ってくれるため、言語の壁を意識せずにコミュニケーションを楽しむことができます。

メリット3:無料で手軽に利用できる

これらの公式アカウントの利用は全て無料です。費用を一切気にすることなく、誰でも手軽に導入できるのは大きな魅力です。友達を追加するという、普段から慣れ親しんだ簡単な操作だけで始められるため、ITツールが苦手な方でも安心して利用できます。

 

LINE翻訳の精度と注意点

手軽で便利なLINE翻訳ですが、利用する際にはいくつか注意すべき点があります。その特性を理解した上で、賢く活用しましょう。

注意点 対策・心構え
翻訳精度の限界 あくまで補助ツールと認識し、重要な内容は再確認する
苦手な表現 スラングを避け、できるだけシンプルで分かりやすい文章を心がける
セキュリティ 機密情報や個人情報は送信しないように徹底する

機械翻訳なので完璧ではない

LINEの通訳アカウントは、機械翻訳(AIによる自動翻訳)の技術を用いています。そのため、翻訳の精度は100%ではありません。文脈によっては不自然な表現になったり、意図とは異なる訳になったりする可能性があります。友人とのカジュアルな会話では十分役立ちますが、誤解が許されないビジネス上の重要なやり取りなどでは、あくまで補助的なツールとして利用しましょう。

口語やスラングの翻訳は苦手

機械翻訳は、書き言葉や丁寧な表現の翻訳は得意ですが、若者言葉、スラング、非常に砕けた口語表現などは正しく翻訳できないことがあります。また、主語が省略されがちな日本語の特性上、文脈を正確に読み取れずに誤訳してしまうケースも見られます。翻訳させたい文章は、できるだけ主語を明確にし、簡潔な表現を心がけると精度が向上します。

情報漏洩のリスクを考慮する

通訳アカウントとのチャット内容は、LINEのサーバーに送信され、サービス向上のためにデータが利用される可能性があります。そのため、個人情報や会社の機密情報、パスワードといった、外部に漏洩してはならない情報を送信するのは絶対に避けるべきです。あくまで公開されても問題のない範囲でのコミュニケーションに利用するようにしてください。

 

【ビジネス向け】LINE WORKSの翻訳機能

友人とのプライベートな会話だけでなく、ビジネスシーンで外国籍のメンバーと円滑にコミュニケーションを取りたい、というニーズも増えています。その場合は、ビジネス版LINEである「LINE WORKS」の利用がおすすめです。

サービス 対象ユーザー 機能の特徴 セキュリティ
LINE 個人 通訳botを招待する形式 個人の責任で管理
LINE WORKS 法人 トークルームごとの標準機能、管理機能が豊富 企業レベルの高度なセキュリティ

参考:LINE WORKS株式会社

トーク内でリアルタイムに翻訳できる

LINE WORKSには、標準で通訳機能が搭載されています。通訳botを招待する形式ではなく、トークルームごとに設定を有効にするだけで、投稿されたメッセージが指定した言語へ自動的に翻訳されます。これにより、海外支社のメンバーとのやり取りや、多国籍なプロジェクトチームでの情報共有が格段にスムーズになります。

外部サービスとの連携も可能

LINE WORKSは、より高度なセキュリティや管理機能を備えているだけでなく、外部の翻訳サービスとAPI連携することも可能です。これにより、特定の業界用語に強い翻訳エンジンを導入するなど、自社のニーズに合わせて機能をカスタマイズできます。セキュリティポリシーが厳しい企業でも、安心して多言語コミュニケーション環境を構築できるのが大きなメリットです。

 

まとめ

この記事では、LINEの公式アカウントを使って、無料で手軽にメッセージを翻訳する方法について詳しく解説しました。通訳アカウントを友達追加し、グループに招待するだけで、まるで専属通訳がいるかのように、海外の友人や同僚とスムーズなコミュニケーションが実現します。翻訳精度には限界があるなどの注意点も理解しつつ、この便利な機能を活用すれば、言語の壁を越えて、より多くの人との交流を深めることができるはずです。

まずは「LINE英語通訳」のアカウントを追加して、その手軽さと便利さを体感してみてください。

タイトルとURLをコピーしました