日英翻訳: 英文の後編集

ここでは、日→英で翻訳した英文をブラッシュアップするとき、どのような点に注意して修正すればよいか、そのポイントについて説明します。

後編集を行う

ここでは、後編集のポイントについて説明します。

単数・複数形および冠詞の編集

冠詞と単数・複数形は互いに関係があるので、ここで一緒に説明します。
日本語では名詞について単数や複数を区別する必要はありませんが、英語では正確に表現する必要があります。さらに、英語には可算名詞や不可算名詞といった名詞もあります。
日→英では、文脈によって変化しない単語については情報を与えて、正しく翻訳することができますが、文脈によって変化する単語については的確に翻訳することが困難です。
世界に1つしか存在しないもの、「太陽」や「月」などには必ず”the”という定冠詞が付き、文脈によって変化しません。一方、一般的な名詞は文脈によって”the”が付いたり、単数・複数が変わります。また、所有を表す代名詞が必要なときもあります。これらの単語をすべて正確に翻訳することは不可能なので、後編集で修正します。

単数形を複数形にする

可算名詞は、複数を表現する情報がない限り、ほとんどが単数形で翻訳されます。文脈に応じて単数形を複数形に修正してください。

【ポイント】

  • 可算名詞の場合、単数形か複数形かを確認する

例題

【原文】
翻訳文 その会社では、社員は年に20日間の休暇を取らなければならない。
翻訳結果 In the company, an employee must take a holiday for 20 days in a year.
【後編集】“employee”を複数形にする
翻訳結果 In the company, employees must take holiday for 20 days in a year.

実践問題

翻訳文 (1) この書籍は一般書店では販売されていない。
(2) 彼女は宇宙での実験を終えて、地球へ無事帰還した。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) This book is not sold at the general bookstore.
(2) She finished an experiment in the space and returned safely to the earth.
翻訳結果
(編集後)
(1) This book is not sold at general bookstores.
(2) She finished experiments in the space and returned safely to the earth.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

定冠詞を付ける

総称として呼ばれるものや、特定の事物を表す名詞の場合は、定冠詞”the”を付ける必要があります。
日→英では、関係節による修飾(例: 私がデザインした製品)や、主語が「は」で始まる場合は、定冠詞が自動的に付いて翻訳されます。

【ポイント】“the”を付ける場合

  • 総称としての意味がある場合
  • 特定の事物を表す場合
  • 前文の事物を指す場合

例題1

【原文】
翻訳文 応援団の代表は国旗の前で一礼した。
翻訳結果 The representative of the cheering party bowed in front of a national flag.
【後編集】“a national flag”を”the national flag”にする
翻訳結果 The representative of a cheering party bowed in front of the national flag.

例題2

【原文】
翻訳文 彼らは証拠を見つけるためにその記録を調べたが、記録からは何も見つけることができなかった。
翻訳結果 They examined the record to find evidence, but were able to find nothing from a record.
【後編集】“a record”を”the record”にする
翻訳結果 They examined the record to find evidence, but were able to find nothing from the record.

実践問題

翻訳文 (1) 彼は地図上で現金輸送車の経路を鉛筆でなぞった。
(2) 大学における政治活動が彼の人生に大きく影響した。
(3) 彼は音楽界で高く評価されている。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) He traced the course of the bank transport truck with a pencil on a map.
(2) A political activity in the university influenced his life greatly.
(3) He is evaluated highly in music circles.
翻訳結果
(編集後)
(1) He traced the course of the bank transport truck with a pencil on the map.
(2) The political activity in the university influenced his life greatly.
(3) He is evaluated highly in the music circles.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

所有を示す代名詞を付ける

本来なら所有を示す代名詞が付かなければならない名詞も、単数形の名詞で出力されることがあります。日本語では、所有を示す代名詞はほとんど省かれてしまうので、忘れずに付け加えてください。

【ポイント】

  • 所有を示す場合は、代名詞に変える

例題

【原文】
翻訳文 彼は上着を脱いで、ベッドに横になった。
翻訳結果 He took off a jacket and lay in a bed.
【後編集】“a jacket”を”his jacket”にする
翻訳結果 He took off his jacket and lay in a bed.

実践問題

翻訳文 (1) 私は猫を室内で飼っているので、部屋の中ではいつも体毛が散らばっている。
(2) 私は兄と口論した。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) Because I keep a cat in the room, hair is always scattered to me in rooms.
(2) I quarrelled with an older brother.
翻訳結果
(編集後)
(1) Because I keep a cat in the room, his hair is always scattered in rooms.
(2) I quarrelled with my older brother.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

時制の一致

日→英では、2つの文からなる文章で、時制が一致していない場合でも正しく翻訳することができます。
前の文が現在形で、後の文が過去形であっても、全体の文章を過去形として翻訳できます。ただし、次に示す場合は、翻訳する日本文によって結果が異なります。

  • 仮定文
  • 現在完了形、過去完了形

仮定文の時制を一致させる

仮定文は、一般的な仮定である「実現の可能性のある事柄についての仮定」のほかに、「過去の事実に反する仮定」、「現在の事実に反する仮定」、「可能性の少ない未来の仮定」、「未来の純粋な仮定」など、仮定の内容によって細かく分類されています。仮定文の翻訳は、助動詞やbe動詞が特殊な使われかたをするため、たいへん難しい翻訳といえるでしょう。

【ポイント】

  • 仮定文の場合は、時制の一致を必ず確認する

例題

【原文】
翻訳文 その契約が破棄されていたら、我々は彼の会社を売却した。
翻訳結果 When the contract was canceled, we sold his company.
【後編集】 時制を一致させ、後ろの文に助動詞を加える
翻訳結果 If the contract was canceled, we would sell his company.

実践問題

翻訳文 (1) もし私が知っていたら、私はそれを購入しなかった。
(2) もしあなたが彼を知っていれば、彼に同情するでしょう。
(3) もし彼が来れば、我々はこの旅行を取りやめます。
(4) もし私が死んだら、私の母は悲しむでしょう。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) I did not purchase it when I knew it.
(2) I will sympathize with him if you know him.
(3) We cancel this trip if he comes.
(4) My mother will grieve if I die.
翻訳結果
(編集後)
(1) If I had known it, I would not have purchased it.
(2) If you knew him, you would sympathize with him.
(3) If he should come, we shall cancel this trip.
(4) If I were to die, my mother would grieve.

完了形を使う

現在完了形、過去完了形に関しては、基本的に文章に完了を表す語句(「~してしまった」など)がある場合は、完了形で翻訳できます。しかし、一般的な日本語では完了を表す語句が使用されていないので、後編集で修正するようにしましょう。

原文 彼が退職したので、彼女の仕事が増えた。
翻訳結果 Because he retired from his job, her work increased.
原文 彼が退職したので、彼女の仕事が増えてしまった。
翻訳結果 Because he retired from his job, her work has increased.
原文 私は、この曲を聞いたことがある。
翻訳結果 I have heard this music.

【ポイント】

  • 前後の文の順序を考え、必要に応じて完了形にする

例題

【原文】
翻訳文 彼が大統領に就任してから、ペルーでの経済的混乱は治まった。
翻訳結果 The economic confusion in Peru was settled since he took office as the President.
【後編集】 前の文を現在完了形にする
翻訳結果 The economic confusion in Peru has been settled since he took office as the president.

実践問題

翻訳文 (1) 私が会社に着く頃には、問題はすべて解決していた。
(2) 円高により真空ポンプの輸出量が激減したので、彼らは国内販売店を再開拓している。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) When I arrived at the company, all the problems were settled.
(2) Because quantity of export of vacuum pumps decreased sharply by appreciation of the yen, they reclaim the domestic store again.
翻訳結果
(編集後)
(1) When I arrived at the company, all the problems had been settled.
(2) Because quantity of export of vacuum pumps has decreased sharply by appreciation of the yen, they reclaim the domestic stores again.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

省かれた代名詞(主語・目的語)の挿入

2つの文からなる文章で、後ろの文に主語がない場合は、主語を補う必要があります。目的語が省かれている場合は、[翻訳]-[翻訳設定]にある翻訳に関する設定で自動的に目的語を補うことができます。

【ポイント】

  • 省かれた主語、目的語などを加える
    (2つの文からなる文章の場合は、特に後ろの文に注目)

例題

【原文】
翻訳文 現場監督はその現場を通るたびに、いつもあの事故を思い出した。
翻訳結果 The field overseer always remembered that accident whenever I went along the spot.
【後編集】 “I”を”he”に変える
翻訳結果 The field overseer always remembered that accident whenever he went along the spot.

実践問題

翻訳文 (1) 同社では細菌の遺伝子を組み替えることに成功し、その細菌を使った開発に着手した。
(2) それはニュースだ。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) I succeeded in recombining a bacterial gene in the company and started the development that I used the bacteria for.
(2) It is news.
翻訳結果
(編集後)
(1) They succeeded in recombining bacterial genes in the company and they started the development that the bacillus was used for.
(2) It is news to me.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

前置詞の確認

英文に翻訳するときに、頭を悩まされることに前置詞があります。一般的には日本語の助詞が英語の前置詞に該当しますが、これが1対1で対応するとは限りません。
日→英では、各単語に意味素性(人、組織、物、事、場所、時間の区別)を持たせて、できるだけ最適な前置詞を使用するようにしています。しかし、実際には、ある単語がある文章では場所として使われ、違う文章では物として使われていることがあります。また、”make A of B”や”make A from B”のように、AとBの関係を考えて、それに対応する前置詞を置かなければならない場合もあります。
日→英では、意味素性と訳語変更でほとんどの前置詞をカバーしていますが、文章の内容によっては最適な前置詞が使用されない場合もあるので、確認が必要です。

【ポイント】

  • 前置詞が異なる場合は、訳語変更で変更する
    または、最適な前置詞に変更する

例題

【原文】
翻訳文 この工場の製品はユニークだ。
翻訳結果 The product of this factory is unique.
【後編集】 “of”を”at”に変える
翻訳結果 The product at this factory is unique.

実践問題

翻訳文 (1) 風邪で学校を休んだ。
(2) その農協は、有線テレビ回線を使用した農業情報システムを200万円で購入した。
(3) この実験の結果は、産業界の新しい技術を裏付けるものだ。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) I was absent from school for a cold.
(2) The farm co-op purchased the agriculture information system that I used a cable television line for for 2,000,000 yen.
(3) The result of this experiment supports new technology of the industry.
翻訳結果
(編集後)
(1) I was absent from school with a cold.
(2) The farm co-op purchased the agriculture information system which used cable television line for 2000000 yen.
(3) The result in this experiment supports new technology of the industry.

【メモ】 赤文字は修正個所です。

関係代名詞の確認

日→英では、関係代名詞を意味素性から推察し、最適なものを選択します。しかし、”that”や”which”などで表現される場合もあるので、必要に応じて最適な関係代名詞に変更する必要があります。また、関係代名詞が使用されている場合は、その関係代名詞に付属する前置詞が欠如していないかも確認してください。

【ポイント】

  • “which”や”that”をほかの適当な関係代名詞(副詞)に変更する
  • 前置詞が欠如していないか確認する

例題

【原文】
翻訳文 彼がテーブルに置いた本にコーヒーをこぼしてしまった。
翻訳結果 I have spilled coffee on the book which he put on the table.
【後編集】 ”in”を”over”に変える
翻訳結果 I have spilled coffee over the book which he put on a table.

実践問題

翻訳文 (1) 私は最近著書がインターネット上で紹介された医者にインタビューした。
(2) 保守員は、バクテリアが増殖する浄化槽を定期的に点検する必要がある。
後編集済み英文(標準)
翻訳結果 (1) I interviewed the doctor whom a book was introduced to on the Internet recently.
(2) It is necessary for the member of maintenance to check the purified water tank which bacteria multiply regularly.
翻訳結果
(編集後)
(1) I interviewed the doctor whose book was introduced to on the Internet recently.
(2) It is necessary for the member of maintenance to check the purified water tank where bacteria multiply regularly.

【メモ】 赤文字は修正個所です。